降雪の多い地域では冬場になると融雪剤や凍結防止剤などを使用する機会が増えますが、これらは塩化カルシウムと呼ばれる化合物を主な原料としています。簡単に言えば、塩分ということになります。塩には水の凝固点を下げる働きがあるため、塩化カルシウムを路面に撒けば溜まった水が凍りにくく、また氷が溶けやすくなる作用をもたらします。その結果、車のスリップ事故や歩行者の転倒などを防ぐことができます。

このように塩化カルシウムは市民生活に安全をもたらしてくれますが、意外な弊害もあります。それは、金属や木材などの劣化を早めてしまうことです。塩分は水を集めることから、金属の表面に付着すると錆びやすくなります。同様に、木材も腐食しやすくなってしまいます。

樹脂製品もまた、水に弱い材質のものだと塩分によって劣化が早まります。具体例としては、結束バンドを挙げることができます。結束バンドは電気の配線ケーブルなどを束ねておく際に使われる製品で、路肩にある電気設備などにもよく使われています。近年では太陽光発電設備などに使われている姿もよく見かけます。

この結束バンドにはいろいろな種類があるのですが、一般的なナイロン素材のものだと塩分への耐性があまり強くないため、融雪剤や凍結防止剤などが付着すると劣化が早まり、破断しやすくなります。そのため、降雪の多い地域で結束バンドを使用する時は、耐塩性に優れた樹脂を素材にしたものを選ぶ必要があります。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *